サツマイモ発酵産物のオートファジー活性化成分について研究しています。オートファジーとは、簡単に言うと細胞内のリサイクリングシステムです。2016年に生物学者の大隅良典先生がそのメカニズムを解明し、ノーベル生理学・医学賞を受賞して脚光を浴びました。
台湾校友会総会に参加 2024年11月16日(土)、台湾台北にて、2024年台湾校友会総会に田中総長をはじめ本学関係者が参加いたしました。 早稲田大学を代表し講演をする田中総長 ...
関東大学対抗戦 12月1日 対明大 国立競技場 第100回早明戦 タフなゲームを乗り越えて、17年ぶりの対抗戦全勝優勝 【2024.12.01早稲田スポーツ】記事 村上結太、写真 安藤香穂、植村皓大 ボールキャリーをするHO佐藤 ...
Open Talk 目録学からみる中国の音楽 早稲田大学国際文学館を訪れる方々に、文学を読む面白さや文学研究の魅力を感じていただくための講演会を開催しております。今回は東京大学東洋文化研究所の田中有紀教授によるトークをお楽しみください。
The 4th GMP Forum for the academic year 2024 took place on October 29, addressing the urgent global challenge of climate ...
戸山図書館では、文化構想学部、文学部の学部生を対象に、卒業論文やレポート作成に必要な情報の集め方、図書・論文などの文献の効率的な探し方を教える授業外の講習会を開催します。参加者それぞれが実際に必要な文献を探したり、それぞれの研究 ...
2024年度の「教えて! わせだ論客」のテーマは「健康とは何か?」。複数の専門家の視点から、健康について考えます。今回のゲストは、ヘルスケアデバイスなどのセンサーやシステムの技術開発に取り組む梅津信二郎教授(理工学術院 ...
2024年11月11日から13日にかけて、独立行政法人国立公文書館がホストを務めるEASTICA(国際公文書館会議東アジア地域支部)の年次セミナーが日本で開催されました。その一環として11月13日午後、早稲田キャンパスにて見学会が実施されました。
創立以来、伝統と革新を積み重ねてきた。しかし、建学の精神はいつの時代も変わらない。61万人校友に受け継がれてきた早稲田スピリット。変わり行く早稲田、変わらない早稲田、そして知られざる早稲田。愛すべき早稲田の魅力をお伝えします。 建学の ...
Keiju Okada Olympic Sailing Silver Medalist The days I spent working with my friends helped me grow At the Paris 2024 ...
橙子猫は学生経営のカフェで、調理や接客といった業務だけでなく、人事や経理、企画運営や商品開発、広報や衛生管理なども全て、学生スタッフが複数の部署に分かれて行っています。スタッフメンバーは早大生のみのため、アルバイトでありながらサークルのような温かい雰 ...
書類審査、筆記審査、面接審査など複数の審査を組み合わせて志願者の能力を総合的に評価する方式で、制度によって学位取得に用いる言語、評価要素や組み合わせが異なるほか、出願資格もそれぞれ設定されています。 地域探究・貢献入試 社会科学部 ...