特集は最後のショーです。3月末で閉店する長野市の「ながの東急ライフ」で、テナント店が入学式用の服のファッションショーを開きました。「ながの東急ライフ」での開催はこれで最後。親子が思い出を刻みました。スポットライトを浴びて子どもたちがポーズをとっていき ...
大阪・関西万博の開幕まで2カ月を切る中、大阪のマルビルに万博会場へ向かうシャトルバスのターミナルが完成しました。18日、建て替えが進む大阪のマルビルで行われた、万博会場の夢洲までを結ぶシャトルバスターミナルの完成式典。万博のスペシャルサポーターを務め ...
大分市が行ったごみ収集業務の入札を巡る官製談合事件で足立市長は「業者に過度な配慮があった可能性がある」として第3者委員会を設置する考えを示しました。官製談合防止法違反の疑いで逮捕・送検されたのは大分市役所の元環境部長池永浩二容疑者と元環境部の審議監塩 ...
沖縄県の2025年度予算案を巡り県議会が差し戻した予算案を玉城知事が17日、原案のまま審議を求めた事について野党側は強く反発し予算審議の見通しは立っていません。2025年度の一般会計予算案を巡っては設立の経緯が問題視されているワシントン事務所の経費が ...
立憲民主党は医療費が高額となる場合に自己負担を抑える「高額療養費制度」をめぐり、負担上限額の引き上げを凍結する法案を19日に国会に提出する方針を固めたことがわかった。立憲幹部が18日、FNNの取材で明らかにした。高額療養費制度をめぐって政府は、当初、 ...
17日夜、北陸自動車道上り線で、単独事故で停車していた軽自動車に大型トラックが衝突する事故があり、軽自動車を運転していた81歳の男性が死亡しました。事故があったのは、北陸自動車道上り線の武生IC-敦賀IC間です。警察によりますと17日午後7時頃、富山 ...
高松市は、知名度と認知度の向上を目指して新しいプロモーション動画の配信を始めました。高松市が新しく配信したプロモーション動画は、市の知名度や認知度を上げるのが狙いで、約7分の本編と30秒のショートバージョンの2種類あります。動画では高松市沖の女木島に残る鬼ケ島伝説を取り入れながら、うどん以外にもたくさんの魅力があることをPRしています。この動画は、市の公式YouTubeで配信されているほか、市内の ...
宮崎県日南市は、無人島の大島に宿泊を伴うリゾート施設を整備する計画を発表しました。この計画は、2月13日に開かれた日南市の定例会見で示されました。リゾート施設は、南郷町にある無人島の大島に、宿泊や飲食事業などを手がける宮崎市のレジャークリエイトホールディングスが整備します。総事業費は8億2200万円で、このうち、国の補助金と市債でそれぞれ2億円ずつを賄うため、市は関連する予算案を市議会に提案します ...
2月17日夕方、仙台市若林区の交差点で自転車がトラックにはねられる事故があり、自転車に乗っていた61歳の女性が意識不明の重体です。事故があったのは、若林区沖野6丁目の市道交差点です。警察によりますと、17日午後4時ごろ、交差点を直進しようとした自転車が左から来たトラックにはねられました。この事故で自転車に乗っていた近くに住むパート従業員・山岸由美さん(61)が頭を強く打ち、意識不明の状態で病院に運 ...
17日夜、宮崎市の橘通り沿いにある飲食店ビルを全焼する火事がありました。けが人はいませんでしたが、多くの人でにぎわう中心市街地に煙がたちこめ、一時、騒然となりました。17日午後8時10分ごろ、宮崎市橘通西にある飲食店の従業員から「店内から煙が出ている」と消防に通報がありました。現場には、多くの消防車両や警察車両が駆け付け、周辺に煙が立ち込める中、消防などが避難を呼びかけるなど、一時、騒然となりまし ...
岡山県は災害時の被災者支援のため、法律や福祉、建設の専門家などで作る協議会と連携する協定を結びました。県庁で行われた締結式には、伊原木知事と岡山弁護士会、岡山県社会福祉会、岡山県建築士会などで作る協議会の代表者が出席し、協定書にサインしました。協定は、2018年の西日本豪雨で被災者の相談窓口が少なかったことなどを教訓に、災害時に、弁護士や保健福祉士などの専門家の派遣を迅速に行えるよう、初めて結ばれ ...